大事なお知らせ
- お正月休みは、12月31日(日)~1月3日(水)となります。
学習塾の種類とさくらゼミナールの特色

「塾」の種類について
「塾」にはさまざまな種類があります…
世間で使われている「塾」という言葉を、少し細かく分けると、「進学塾」「補習塾」「習い事の塾(習字やそろばんなど)」が思い浮かぶかと思います。
「進学塾」「補習塾」をまとめて「学習塾」と言われたりします。
「進学塾」は難関志望校に合格したい、周囲の生徒と切磋琢磨しながら頑張りたいお子さま、「補習塾」は学校の授業内容が分からず、基礎から理解して遅れを取り戻したいお子さま、に向いている塾だと考えています。
さくらゼミナール ましき校での取り組み
さくらゼミナール ましき校での取り組みとしましては、「補習塾」の要素を大切にしながら、自宅で勉強に取り組むのが難しいお子さま、時間の使い方が上手くいかず、ダラダラと毎日を過ごしているお子さま、などなど、保護者さまが勉強に関して悩んでおられる部分を、皆様に寄り添って改善できるよう対応させていただいています。
少人数集団指導(1クラス最大15名)とタブレット指導を組み合わせることで、一人ひとりの学習状況に合わせた指導を心がけています。
また、勉強できる環境と習慣が身についたら、学力・成績の向上、志望校合格に向けて、「進学塾」の要素も少しずつ取り入れていきます。
まずはご相談から
勉強のことについてお悩みでしたら、ぜひご相談ください。お子さまの状況をお聞きし、最適な学習方法をご提案いたします。そこから、次の道筋が見えてくれるとありがたいです。
学習塾として3つの特徴
わかる を できる に

個人個人のペースや個性に合わせて、理解を深める授業を行います。その後、演習問題などを通して理解を定着させます。家庭での反復・復習で確実に学びを定着させます。
家庭学習が変わる

多くの過程で家庭学習のことで悩まれています。さくらゼミナールではお子様の個性や目標に寄り添って一緒に時間の使い方も指導することで、時間の使い方が上手になります。
部活も頑張りたい

部活や習い事を続けるためにも、学校の成績も維持したい。地域密着の学習塾として学校行事にも熟知しているので、学習計画のサポートも充実。高校でも好きな部活を続けることができます。
ご挨拶 - 今日できること
はじめまして。さくらゼミナールの校長・石井仁晃です。
1977年、熊本県山鹿市出身。中学まで山鹿市で過ごし、熊本市内の高校へ。長崎県佐世保市の大学在学中にアルバイトで塾講師をしていたことがきっかけで大学を卒業後、熊本県内にある塾に就職。
いくつかの塾でスキルを磨き、「さくらゼミナール ましき校」へ。
益城町で熊本地震を経験し、生徒や保護者の方に寄り添うことの大事さを学び、現在も、塾生・保護者・地域の方々の悩みに耳を傾け、寄り添い中。
学校の授業についていけない…、
部活・習い事で曜日・時間が限られる…
自宅で勉強できない…
などなど、そんなお悩みに寄り添います!
生徒さんたちのために今日できることを積み重ねます。
益城町の教室について
アクセスマップ
概要
塾名 |
さくらゼミナール ましき校 |
校長 |
石井 仁晃 |
住所 |
〒861-2233 熊本県上益城郡益城町惣領1295 |
電話 |
096-335-9000 |
営業時間 |
14:00〜22:00 |
休校日 |
土・日・祝 |