桜木中3年・2025年度1学期定期考査 英語・出題内容分析と振り返り
桜木中学校3年生の皆さん、2025年度1学期定期考査、本当にお疲れ様でした!
このテストに向けて、日々の学習に励み、たくさんの努力を重ねてきたことと思います。
さくらゼミナールましき校では、皆さんが一生懸命取り組んだ今回のテストを、今後の学力向上に繋げるための大切な材料と考えています。
著作権の関係上、テスト問題そのものをここに掲載することはできませんが、出題された内容の傾向と、そこから見えてくる皆さんに求められている力について、詳しく分析していきます。
テストの全体的な傾向と難易度
今回の桜木中学校の英語のテストは、リスニング、文法、語彙、読解、英作文と多岐にわたり、英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)が総合的に試される内容でした。
特に、現在完了形を中心とした文法知識の定着度と、与えられた情報をもとに表現する力が重視されている点が特徴です。
各問題の出題意図と求められる力
1. リスニング:情報把握と状況理解の速さ
リスニング問題では、短い英文を聞いて内容に合う絵を選ぶ問題や、グループでの旅行計画に関する話し合いを聞いて提案内容や経験の有無、プランの良い点を答える問題が出題されました 。
また、本を紹介する会話を聞いて、相手の要望に応じた適切な本とその理由を選ぶ問題もありました 。
これらは、聞き取った情報を正確に理解し、状況と結びつける力が求められます。
2. 文法・語彙:現在完了形と表現の基礎
今回のテストでは、現在完了形の理解が特に重要でした。
- 現在完了形の用法: 「〜してしまった(完了)」「ずっと〜している(継続)」「〜したことがある(経験)」の3つの用法を判別する問題 が出されました。これは、単に形を覚えるだけでなく、文脈に応じて適切な用法を判断する力が問われます。
- 適切な語句の補充: "Please (let us) use the gym." や "Riko gets up early (so that) she won't be late." 、"They (agreed with) Tom." のように、文脈に合った語句を正確に補充する問題が出題されました。
- 語順整序: 与えられた語句を並べ替えて正しい英文を作る問題 では、現在完了形を含む文や、tell + 人 + that節の構文 、不定詞の形容詞的用法などが問われ、文法知識を基に正確な語順で英文を組み立てる力が試されました。
3. 会話表現・英作文:実用的なコミュニケーション能力
実用的なコミュニケーション能力を問う英作文問題も多く見られました。
- 質問と応答: 「あなたの国では何語が話されていますか。」「あなたの国について教えてください。」「どのくらい日本に滞在していますか。」「質問があれば知らせてください。」といった、留学生との会話で役立つ質問や依頼の表現 を英語で書く問題が出ました。これは、日常的な状況で自分の意図を的確に伝える力が求められます。
- プロフィール紹介: エリックのプロフィール(来日時期、滞在期間、職業、趣味など) を見て、彼を紹介する英文を3文選んで書く問題が出題されました。これは、与えられた情報を正確に読み取り、要点をまとめて表現する力が問われます。
- 対話文の完成: エリックとアキの対話文の空欄に適切な語句を補充する問題 では、推測の表現 ("must like") や、試してみたいという意思 ("I'd like"), 期間を尋ねる表現 ("How long have")、受動態の適切な形 ("is written") など、自然な会話の流れを理解し、文法的に正しい表現を選ぶ力が試されました。
4. 長文読解:物語の理解と心情把握、文化的背景
修学旅行での出来事を描いた長文読解問題 や、ジョンがケーキ店を訪れる対話形式の長文読解問題 が出題されました。
- 物語の理解: カメラをバスに忘れたティナの出来事を通して、コウタの行動の変化や心情を読み取る問題 が出ました。バスが出発していないことに気づく場面 の英訳や、その後の会話の空欄補充 など、状況を正確に把握し、登場人物の心情を読み取る力が求められます。
- 文化的背景の理解: ジョンが日本の生活習慣に戸惑った経験(玄関で靴を脱ぐこと) を読み取り、その理由や具体的なやり取りを理解しているかが問われました。これは、単に英語を読み解くだけでなく、異文化理解の視点も含まれています。
今後の学習に向けて
今回の桜木中学校の英語のテストは、語彙や文法の基礎をしっかりと固めた上で、リスニングで正確に情報を捉え、読解で内容を深く理解し、そして自分の考えや意図を英語で適切に表現する「実用的な英語力」が総合的に問われていることがわかります。
さくらゼミナールましき校では、これらの力をバランス良く伸ばすための指導を行っています。
特に、現在完了形のような重要文法事項は、形だけでなく「いつ、どのような状況で使うのか」を理解することが大切です。
また、英作文では、伝えたい内容を簡単な英語で構成する練習を重ねることで、表現の幅が広がります。
今回のテストでの経験を活かし、次のテストに向けて一緒に頑張りましょう!