益城中1年・2025年度2学期実力テスト 英語・出題内容分析と振り返り
益城中学校1年生の皆さん、2学期実力テストお疲れ様でした!
今回のテストは、リスニング、文法、英作文と、1年生で学んだ内容が幅広く出題されました。
リスニング:聞き取る力が鍵
リスニング問題は、基本的な単語や表現を正確に聞き取ることが求められました。
- (1)〜(4):アンディとレイナの対話を聞いて、サッカー、テニス、踊り、歌など、得意なことや好きなことについて正確に聞き取る問題でした。リスニングは日々の積み重ねが大切です。教科書の本文を声に出して読んでみたり、付属の音源を何度も聞くことで英語の音に慣れることから始めましょう。
文法・語彙:基礎知識の確認
単語の正しい形や、文法ルールを問う問題が中心でした。
- (4):「How many pens do you have?」のように、疑問詞(How)を使った質問の仕方を理解できているかを確認する問題です。
- (5):文頭に来る単語は大文字で書き始めるというルールも、基本的なことですが、見落としやすいポイントです。
今後の学習に向けて
今回の英語のテストは、リスニングから文法、英作文まで、英語の4技能(聞く、読む、書く、話す)の基礎が幅広く問われていることがわかります。特に、単語や文法を単独で覚えるだけでなく、文全体の中で正しく使いこなす力が重要です。
さくらゼミナールましき校では、暗記だけでなく、簡単な英作文に挑戦したりするなど、アウトプットの練習を積極的に取り入れています。
今回のテストで得られた経験を活かし、次のテストに向けて一緒に頑張りましょう!